我が家の長男。この春から3年生。
息子の通う小学校では、1人で自転車を乗ってよいのは、3年生で行う『交通安全教室』を行なってから‥という、暗黙のルールがあります!!
※あくまで、暗黙のルールなので、親御さん判断で低学年から乗っている子も実際にはいます。我が家は暗黙のルールを守って、まだ1人で自転車乗って、出かけたりしていませんでした。
その、交通安全教室が先日ありまして![]()
自転車を引きながら、登校して行きました!!
岡崎警察署から警察の方がみえて、交通ルールを学んだよう![]()
しかし‥
よし!!これで自転車お出かけOK〜![]()
‥とは、なかなかならず![]()
我が家は学区でも外れの地域で。どこに行くにも、そこそこの距離があるんです![]()
『止まれ』は止まれ飛び出さない!!スピード出し過ぎない!!
心配要素はたくさん![]()
習い事等、自分で行ってくれたら、楽なんですけどね‥
1人で行くなら、キッズ携帯持たせる?持たせるにしても、ちゃんと忘れず持っていける?充電切れ大丈夫?
なんて、ここでも心配要素が![]()
この心配要素を打破すべく、まずは習い事までの道や学区を自転車で一緒に走ってみようかと思ってます!!
過保護にはなり過ぎたくないし、けど不安要素は尽きないし。
上の子って、色々と初めて!!が尽きなくて、迷ったり悩んだりが尽きないです![]()
ひとまず、GWの間に自転車学区探検する予定です![]()


